背ラピストブログ

間違った座り方とは?年末に座り方の癖や習慣を見直そう
こんにちは! 背ラピスト店主の岩上です。 長年の癖で、足を組む座り方が習慣になっていませんか? 今回のテーマは「座り方の癖や習慣」。 座り方の癖は自分では気づきにくいですが、長年間違った座り方を習慣にしていると、カラダが歪む原因になります。 カラダが歪む間違った座り方 あなたは椅子に腰かける時、こんな座り方をしていませんか? ・ひじをついている ・椅子の背もたれにもたれかかっている ・足を組む ・背筋を伸ばそうとするあまり、腰が反りすぎている 複数当てはまっている方は、カラダに歪みが生じている可能性があります。 ただし、間違った座り方をしている自分を責める必要はありません。 自分が間違った座り方に気づくことが、正しい座り方をするための第一歩だからです。 姿勢が悪くなる座り方の習慣とは? 姿勢が悪くなる原因は、座り方の癖だけではなく日常の習慣にも潜んでいます。 ①やわらかいソファに座っている 仕事や家事を終えて、ソファでリラックスするはずがかえって疲れてしまう……という方は、ソファのやわらかさが原因かもしれません。 座面がやわらかいソファに座ったカラダは骨盤が後傾し、背中が曲がるため、腰の一部に負担がかかって腰痛の原因となります。 ソファを購入するときは硬めの座面のものを選び、長時間座らないように気をつけましょう。 ②机や椅子の高さが合っていない 自分に合わない高さの机や椅子を使っていることも、姿勢が悪くなる原因です。 正しい姿勢で座れるように、机や椅子の高さを調整することが大切です。 最近は高さを変えられる机も販売されているので、自宅で長時間デスクワークをする方は、購入を検討しても良いでしょう。 「自分にはどのくらいの高さの机がいいのか?」わからない方は、 岩上が”PCデスクの高さを変えたところ、肩の負担がめちゃめちゃ楽になった”報告をした時のブログをご覧ください。 →「あなたの肩を楽にする最適な机の高さ知ってる??」 ③床に座ってテレビを見ている 日頃から床に座ってテレビを見ている方も要注意です。 体育座りやあぐら、正座を崩したお姉さん座りは、骨盤を立てることが難しく、カラダが歪む原因になります。 床に座るときは、正座が一番腰への負担が少ない座り方です。 ただし、長い時間座りっぱなしでは、足がしびれたり、膝を痛めたりする原因になるので気をつけましょう。 カラダが歪まない正しい座り方とは?   では、正しい座り方とはどのような座り方なのでしょうか? チェックポイントを3つお伝えします。 <正しい座り方のチェックポイント> ひじ、腰、ひざの角度が90度になっているか? 椅子の背もたれに寄りかかっていないか? 足の裏全体が地面についているか?...
続きを読む
【1日3分】肩こりに悩む人のためのお灸術
こんにちは! 背ラピストStore店主の岩上です。 12月に入り、本格的な冬がやってきましたね。 「手足が冷えて、ますます肩こりがひどくなってきた……」とお悩みの方に今日お伝えしたいのが「お灸」という選択肢です。 「古臭い」「お年寄りがやるもの」とネガティブなイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、中国で2000年、日本1500年以上受け継がれてきたお灸の力をなめてはいけません。 首や肩のこりなどの慢性的な症状改善には、じっくりと体を根本から変えるお灸が効果的なんです。 そもそもお灸って何? そもそも、お灸の材料は何かご存じでしょうか? お灸に使われる「もぐさ」の原料はよもぎです。草餅やよもぎ団子などの和菓子や、七草粥でもおなじみの植物です。 よもぎから作られたもぐさに火をつけて、ツボを刺激してさまざまな症状を改善するのがお灸です。 なお、お灸の「灸」の字は「久しい」+「火」を意味しており、毎日長期間続けることで、効果が出ることを表した漢字です。 お灸はさまざまな症状に効果的 お灸は私たちを悩ませるさまざまな症状に対して、効果を発揮します。 ・肩こり・首こり・腰痛・頭痛・足の疲れ・胃腸の不調・生理痛・冷え性全身のツボを刺激して、血流を改善する体を温めてくれます。特に、体が冷える今の時期はお灸を始めるにはぴったりです。 誰でも簡単にセルフケアに使える 鍼とは違い、お灸は誰でも簡単にできる民間療法です。 1日3分もあれば終わるので、忙しい方でも続けやすいこともメリットです。 また、直に火を使うので、短時間でしっかりと熱を体内に届けることができます。 他のセルフケアに比べて効果を感じやすく、毎日続けることで効率的に症状を改善することが可能です。 また、冷えない体づくりにもつながるので、夏でも手足が冷たいという方にもおすすめのセルフケアです。 お灸の選び方と使い方 お灸には肌の上に直接もぐさを置く直接灸と、直接もぐさが肌に触れない間接灸があります。 初心者でも使いやすいのが、間接灸の一種の「台座灸」です。 筒状に紙に包まれたもぐさの下に、シール付きの台座がついたお灸です。 台座灸の使い方は以下の通りです。 ①台座のシールを取って、手の甲にのせる②ライターでもぐさに火をつける③刺激したいツボにお灸を乗せる④熱いと感じたら終わりにする 熱さには種類がありますので、最初は1番熱くないものから始めましょう。 お灸を使う時の注意点 お灸は火をつけて使うものなので、小さなお子さんがいるご家庭では取り扱いに注意してください。 また、熱さの感じ方は人によって異なり、その日の体調や天気にも左右されます。 疲れている場合や症状が重い場合は熱さを感じやすくなりますが、逆に言えばその分効果が出ている証です。 お灸に触れている部位が熱くなったら、お灸を取って水につけるか他のツボに移動させるようにしましょう。 熱くても我慢して貼り続けた場合、火傷や水ぶくれになる恐れがあります。 お灸にベストな時間帯は午前中 お灸にベストな時間帯は午前中、特に寝起きのタイミングです。 朝起きた時は体温が低く、体が温まっていない状態です。 お灸で体温を上げることで、体が早く目覚めて1日をよりよい体調で過ごすことができます。 ただし、朝は忙しくて時間も取れない方も多いと思いますので、やれる時間でOKとするのが、長く続けるコツです。 また、お灸には避けた方がよい時間帯もあります。 水分を含んだ皮膚がやわらかくなって水ぶくれができやすいので、入浴後30分〜1時間は避けましょう。...
続きを読む
クリスマスを楽しむために。今始めたい冬バテ対策
こんにちは! 背ラピスト店主の岩上です。 街のあちらこちらにイルミネーションがきらめく季節になりました。 今年もあっという間に残り1ヶ月。 これからクリスマスやお正月などの楽しいイベントが続きますが、首や肩こりでカラダが辛い状態では、せっかくのイベントごともなかなか楽しめませんよね。 そんなわけで、今回は「今こそ始めたい冬バテ対策」をお届けします。 そもそも冬バテって何? 「夏バテなら聞いたことがあるけど、冬バテって何?」 と思われたかもいるかもしれません。 冬バテとは、冬に起こるさまざまな体調不良のことです。 頭痛や体のだるさ、やる気・食欲の低下などの症状が夏バテに似ていることから、”冬バテ”と呼ばれています。 そして、冬バテが肩こりの原因にもなることは、意外と知られていません。 冬バテは何が原因? 冬バテの大きな原因は昼と夜の寒暖差です。 冬は夏に比べて、最低気温と最高気温の温度差が激しくなります。 カラダの調整機能である自律神経は気温差に対応するため、毎日フル回転で働いています。 そのため、冬は自律神経が乱れがちになり、体調を崩しやすい時期なのです。 また、家の中と外、あるいは家の中の温度差も冬バテの原因になります。 暖房の効いた室内からの外出や寒い風呂場への移動は、カラダにとって大きな負担です。 冬バテ対策には身体を長く温めるホットドリンク 冬バテ対策には、まずはカラダを温めて、冷やさないようにすることが大切です。 カラダを中から長く温めるホットドリンクを積極的に飲むようにしましょう。 特に、ココアやしょうが紅茶がオススメです。 ココアは「テオブロミン」という血管を拡張する効果のある成分を含んでおり、血行をよくして、カラダを温める作用が期待できます また、自律神経を整える効果もあり、冬バテには効果的です。 また、しょうがに含まれる「ショウガオール」には急激にカラダを温める作用があります。紅茶には「テアフラビン」という血液の巡りをよくする成分が含まれているため、2つを合わせたしょうが紅茶は、寒い冬でもカラダをポカポカにしてくれます。 夜寝る前に飲む場合は、ノンカフェインのハーブティーもいいですね。 よく眠れるノンカフェインのハーブティー売ってます 背ラピストStoreでは、よく眠れるノンカフェインハーブティーも販売しています。 国際中医薬膳師監修のもと、レモンバームやローズヒップなどをバランスよく配合しており、カラダをリラックスさせて安眠へと導きます。 「ベッドに入っても足が冷たくて、なかなか眠れない……」 とお悩みの方は、1度試してみてはいかがでしょうか? ご購入はこちら👇 https://serapist.store/products/avex-beauty-method-karuna では、今週もカラダを温めながら乗り切っていきましょう! 本日は以上です!
続きを読む
ブラックフライデーセールのご案内
背ラピストStoreもやります! ゴッチョ背まくらが今だけ3500円OFF 背ラピストStoreの1年に1回だけのブラックフライデーセール。「ゴッチョ背まくら」が 11/25(金)〜11/29(火)の5日間限定で3500円OFF! ゴッチョ背まくらが気になるけど、値段が高い・・・と購入をためらっていたあなた。この機会をお見逃しなく!! 【割引リンクはこちら】 ===================== 下記リンクからのご購入で、3500円OFFとなります。 通常料金が表示されていますが、商品をカートに入れてチェックアウトに進んでいただくと割引が適応されます。↓↓ https://serapist.store/rmOFwf ※先着200個限りのキャンペーンとなります。 ===================== 冬になると「肩がこるな~」という方へ 寒くて身体に力が入り、肩や首や肩甲骨回りがガチガチに。外に出るのもおっくうになって、スマホ時間が増えさらに肩こりがひどくなっていませんか? スマホ、PCで曲がった姿勢をケアをしてほしい。 そして、今年の冬はつらい肩こりに悩まないように姿勢を整えてほしい。 そんな思いを込めて、ささやかではありますがキャンペーンを開催いたしました。   クリスマスギフトにもオススメです もうすぐ12月。クリスマスシーズンに突入します。クリスマスギフトの平均予算は1万円〜2万円が最多。 毎日仕事を頑張っている旦那さんへ。 家事や育児で忙しい奥様へ。 離れて暮らすご両親へ。 「いつもありがとう。体を大切にしてね」 今年は日頃の感謝と健康を願う気持ちをこめて「ゴッチョ背まくら」をクリスマスギフトにするのはいかがでしょうか? 家族みんなでゴッチョ背まくらで笑顔に 「ゴッチョ背まくら」は家族みんなで使うこともできます。 昼間は家事や育児の合間の奥様が休憩時間に。 夕方は勉強やスマホで肩が凝ったお子様に。 夜は仕事で疲れた帰った旦那様に。「ゴッチョ背まくら」でカラダを楽にして家族みんなで笑顔で過ごしましょう! 3500円OFFは5日間だけ! 3500円オフはブラックフライデーセールの5日間だけですので、お買い求め忘れのないようにご注意ください。 ===================== 下記リンクからのご購入で、3500円OFF 通常料金が表示されていますが、商品をカートに入れてチェックアウトに進んでいただくと割引が適応されます。↓↓https://serapist.store/rmOFwf ※在庫限りのキャンペーンとなります。=====================では今日もお読みくださり、ありがとうございました!
続きを読む
肩こり改善だけじゃない?マッサージの5つの効果を紹介します
こんにちは! 背ラピスト店主の岩上です。 街を歩くとあちこちでマッサージ店の看板を見かけますが、マッサージの店舗数はなんとコンビニの2倍以上(!)なのだとか。 コロナ禍でテレワークをする人が増えた結果、最近は肩こりや腰痛、眼精疲労を訴えて来店される方も増えているそうです。 しかし、マッサージの効果は肩こりの改善だけではありません。 今日は知っているようで知らない「マッサージの5つの効果」をご紹介します。 ①リラックスして、ぐっすりと眠れる マッサージを受けている時、誰しも1度が気持ちよくて眠ってしまった経験がはあるのではないでしょうか? マッサージで眠くなる理由は、副交感神経の働きによるものです。 自律神経は交感神経と副交換神経の2つセットであり、お互いにバランスをとって活動しています。 昼間に起きて動いている時は交感神経の働きが優位になり、夕方から夜の寝ている時間は副交感神経が優位になります。 しかし、現代人は交感神経が活発になりすぎていて、夜になっても副交感神経にうまく切り替わらず、良い睡眠をとることができません。 しかし、マッサージで副交換神経が優位になれば、心も体もリラックスしてぐっすりと眠ることができます。 ②ストレス解消になる 「仕事で失敗して、上司に怒られた……」 「子どもが言うことを聞かなくてイライラ……」 など、日常でさまざまなストレスを感じた時に体内で分泌されるのが「コルチゾール」(副腎皮質ホルモン)です。 ストレスの指標であるコルチゾールは、マッサージを受けると減少するという実験結果が報告されています。 報告によれば、チョコレートを食べるよりも、マッサージを受ける方がストレス解消の効果は大きいそうです。 また、マッサージ中の会話や人に触れられる安心感もストレス軽減に効果的と言われています。 ③免疫力がアップする 免疫とは、簡単に言えば「体の防御作用」のこと。 「免疫力が高い=外から侵入した細菌やウイルスに抵抗する力が強い」という意味であり、病気にかかりにくくなります。 また、体の内部で発生したがん細胞とも戦う免疫細胞は、交感神経の働きが落ち着くと血液中に増えることがわかっています。 交感神経を落ち着かせるマッサージは、免疫機能を高めてくれます。 風邪を引きやすい冬の時期には、特に嬉しい効果ですね。 ④血液やリンパの流れが良くなる マッサージは硬くなった筋肉をほぐし、周囲の血流を改善します。 マッサージ後にカラダがポカポカしたり、マッサージした場所が赤くなったりするのは、血液の流れがよくなっている証拠です。 また、リンパは筋肉の動きや外からの物理的な刺激がなければ、なかなか流れません。 むくみや肌荒れの原因になる老廃物を排出したいなら、リンパの流れをよくするマッサージの出番です。 カラダに悪いものはしっかり排出して、美しい肌とスッキリしたカラダを手に入れましょう。 ⑤疲労回復をサポートする マッサージは筋肉をほぐしてやわらかくするため、肩こりや腰痛だけではなく、カラダ全体の疲労回復に効果的です。 特に、激しい運動をした時は疲労物質が大量にたまっているので、早めにマッサージを受けることで、疲労回復が早まるでしょう。 マッサージが駄目ならセルフメンテナンス 「家事や育児に追われて、マッサージに行く暇なんてない」 「子どもの学費がかかるから、マッサージ代を節約したい」 という方にはゴッチョ背まくらをオススメします。 マッサージ4回分くらいのお値段で、いつでも自宅でカラダのセルフメンテナンスが可能です。...
続きを読む